2010年12月13日
ショウガ+みかん+・・・・・=
なんと8年前に考えたカクテルです。
ショウガ汁ティースプーン1杯+みかん汁40cc+シャンパン60ccです。
実は、ショウガクラブに入る前、昔からこんな事してました

ノンアルコールのお客様には、シャンパンを、普通のジンジャーエール(辛くない金色)でご提供いたしますが、ソーダーやトニック ウォーターでも美味しく楽しめます!!。
静岡の柑橘類の中でも、三ケ日のみかんは、1番の好きですが、これは、如何でしょう、かなりの自信作です。
2010年12月11日
プロフィールmisha-family
吉坂 順一 misha-papa:
静岡県農業改良普及指導員。県立農林大学校教員。趣味はソフトボール。
吉坂 光咲 misha:
小学生の見習い魔女。3才よりクワを持つ。趣味はピアノとアロマテラピー。
吉坂 忍 misha-mama:
静岡県農業改良普及指導員。県農林事務所 地域振興課勤務。グリーンツーリズムと環境保全型農業の指導が専門。日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー/アロマテラピーインストラクター、日本メディカルハーブ協会認定メディカルハーブコーディネーター。英国王立園芸協会会員。月刊会報誌の翻訳を続けている。
2010年12月10日
ショウガだんぎ
近ごろ、ショウガを語りだしたら止まらないという人が、ますます増えているようです。
ある女性は、手術が必要といわれた慢性疾患を、ショウガとヤーコン茶を2~3年続けて完治させた話しを熱く語ってくれました。
またある人は、ショウガとシイタケの甘辛煮、もち米にショウガ葉をらせん状に巻いたチマキなど、おいしそうなショウガ料理のアイディアを次々と教えてくれました。
現代人の慢性疾患の主な原因となる冷えを取り除き、ごはんのおかずにも、甘いお菓子にもなる不思議なショウガ。これからも目が離せません。
2010年12月08日
ハチミツショウガ風呂
冷蔵庫の奥から品質が定かでない“ハチミツショウガ”が出てきました。
1回役立ててから棄てようと思い、洗濯ネットに入れてバスタブへ・・・
ショウガ効果とハチミツの保湿・消炎作用で、皮膚が潤い、打撲傷と筋肉痛がよくなったように感じました。
ハチミツショウガがない場合は、ハチミツとジンジャーの精油を1~2滴使えば簡単です。
ジンジャーの精油:1,890円/10ml
Konohanaで販売しています。宣伝っぽくてすみません。
1回役立ててから棄てようと思い、洗濯ネットに入れてバスタブへ・・・
ショウガ効果とハチミツの保湿・消炎作用で、皮膚が潤い、打撲傷と筋肉痛がよくなったように感じました。
ハチミツショウガがない場合は、ハチミツとジンジャーの精油を1~2滴使えば簡単です。
ジンジャーの精油:1,890円/10ml
Konohanaで販売しています。宣伝っぽくてすみません。
2010年12月08日
いただきモノで。
これは何でしょう

花梨(学名:chaenomeles sinensis)でした~
お友達からいただいたので、これをショウガと一緒にハチミツ漬けにしてみました。
花梨には、クエン酸、リンゴ酸、ビタミンC、サポニン、タンニンなどが含まれています。
クエン酸はショウガと相性が良いので、ショウガと一緒にハチミツに漬け込んだら
きっと美味しいハチミツ漬けが出来ると思います
クエン酸、リンゴ酸はエネルギー代謝を促し、肉体疲労の疲労回復に有効です。
その上、ビタミンCも含まれていますから完璧!
サポニン、タンニンは抗酸化作用があるので、ショウガの抗酸化作用の相乗効果が働き、
肝臓強化にもGOODですね

小さな密閉ビンしかなかったので、残った花梨はウォッカにハチミツを入れて漬けてみたのでした
これで、ちょっとしたのどの炎症は退治出来ちゃいます


花梨(学名:chaenomeles sinensis)でした~

お友達からいただいたので、これをショウガと一緒にハチミツ漬けにしてみました。
花梨には、クエン酸、リンゴ酸、ビタミンC、サポニン、タンニンなどが含まれています。
クエン酸はショウガと相性が良いので、ショウガと一緒にハチミツに漬け込んだら
きっと美味しいハチミツ漬けが出来ると思います

クエン酸、リンゴ酸はエネルギー代謝を促し、肉体疲労の疲労回復に有効です。
その上、ビタミンCも含まれていますから完璧!
サポニン、タンニンは抗酸化作用があるので、ショウガの抗酸化作用の相乗効果が働き、
肝臓強化にもGOODですね



小さな密閉ビンしかなかったので、残った花梨はウォッカにハチミツを入れて漬けてみたのでした

これで、ちょっとしたのどの炎症は退治出来ちゃいます

2010年12月06日
ジンジャービール

nanniniさんがウィルキンソンのジンジャエールを紹介しているのを受け、
私はビールと合わせたジンジャービールをご紹介

ビール:ジンジャエール=1:1にショウガスライスを乗せてみました




2010年12月06日
ショウガチンキの抗菌実験
ショウガチンキが食パンの抗菌、防腐にどの程度有効か経過を見ることにします。
左から、
A・・・なし
B・・・片面に1スプレー
C・・・片面に2スプレー
D・・・両面+側面に8スプレー
2010年12月06日
F家の伝統療法
この写真は、薬師だった義理の祖父の生薬製剤の道具と、栽培カレンダーです。

祖父は、地域の人々や近所の小学校の先生方に民間薬の製剤法などを教えていたようで、その内容が“S地区に伝わる民間薬”という50ページくらいの小冊子にまとめられています。
「ショウガ」の項目には、
①薬効および用途: 健胃、せき、つわりの鎮吐
②使用法・保存法:
イ)せきにはヒネショウガをすりおろしガーゼに薄くのばしてのどに当て、かわいたら2~3回とりかえる。
ロ)かぜのひきはじめにはヒネショウガをすりおろしネギをきざみ、削り節を入れた醤油の中に熱湯を入れ、熱いうちに飲むと熱が下がる。
と記述されています。


祖父は、地域の人々や近所の小学校の先生方に民間薬の製剤法などを教えていたようで、その内容が“S地区に伝わる民間薬”という50ページくらいの小冊子にまとめられています。
「ショウガ」の項目には、
①薬効および用途: 健胃、せき、つわりの鎮吐
②使用法・保存法:
イ)せきにはヒネショウガをすりおろしガーゼに薄くのばしてのどに当て、かわいたら2~3回とりかえる。
ロ)かぜのひきはじめにはヒネショウガをすりおろしネギをきざみ、削り節を入れた醤油の中に熱湯を入れ、熱いうちに飲むと熱が下がる。
と記述されています。
2010年12月06日
ジンジャーエール
ジンジャーエール(ginger ale)とはジンジャー(ショウガ)などの香りと味をつけ、カラメルで着色したノンアルコールの炭酸飲料である。味はショウガ独特の辛みがある。シャンパン等の食前酒代りとして食前にそのまま飲まれるほか、カクテルの材料としても使われる。
歴史
1890年、カナダ人ジョン・J・マックローリンがトロントで生姜汁にフルーツジュースやフレーバーエキスを混ぜた飲料を製造し、ドラッグストアで売り出したのが始まり。
改良を重ね1904年にはカナダドライ・ペール・ジンジャーエール製法が完成し、カナダドライ・ジンジャーエールを発売。数年後、社名をカナダドライに改める。
1919年、アメリカ進出。ニューヨークで販売開始。
1921年、米国工場第1号がマンハッタンで稼動開始。
1923年、会社がマックローリン家からP・D・セイラー・アンド・アソシエイツの手に移る。
1936年、ペルーでライセンス生産が始まる。この後多くの国へ波及していく。
日本国内の状況
コカ・コーラ社から発売されているカナダドライ(207ml)日本国内ではコカ・コーラ社やアサヒ飲料など数社から発売されているが、カナダドライ(コカ・コーラ社)とウィルキンソン(アサヒ飲料)が有名なブランドである。商標はカナダドライが「ジンジャーエール」で、ウィルキンソンは「ジンジャエール」を用いている。
日本でも、大正時代に既に、兵庫県にあったウヰルキンソン社(現在の表記ではウィルキンソン)がジンジャーエールの製造を行っており、1966年には朝日麦酒(現・アサヒビール)によりウヰルキンソンブランドのジンジャーエールが全国で売り出された。1970年代には、東京カナダドライ社(現・東京カルピスビバレッジ)が米国カナダドライ社からライセンスを取得したのを皮切りに、海外ブランドの販売も始まった。コカコーラ社からも1982年頃、サンティバ(SANTIBA)という名のジンジャエールが発売された事がある。
カナダドライのジンジャーエールは甘みが強い飲み物で、ショウガ特有の辛味は薄く、ビールのような風味がする。また最近はペリーラ、ライム、オレンジフィズ、クラシックなど期間限定のものなども発売されている。
ウィルキンソンのジンジャエールは辛味が強く、ジンジャービアのようなショウガの風味を強く残している。ウィルキンソンブランドには、辛みが少ないドライも存在する(“ドライ”という言葉の響きで間違える人も多いが、「ジンジャエール=(英国風の)ハードな辛口」「ドライジンジャエール=(北米風の)ソフトな甘口」となっている)。
byウィキペディア
写真は、ナニーニの2種類の、ウィルキンソン。
オレンジがDryで、一般的なソフトで一般的なスタイル、色は、シャンパンゴールド。
茶色がオリジナルで、ビリっしたハードで辛いスタイル、色は、茶色です。
昔何かで、読んだ事があるのですが、カナダドライのジンジャーエールは、ノンアルコールのシャンパンを目指し造られたようです。
冒頭に書いていますが、シャンパン等の代わりを兼ねられる、ノンアルコールの飲み物なので、お祝いや記念日の時、アルコールは、ちょっと…お子様も同じようにと思われたら、同じシャンパングラスにジンジャーエールを注いでみてください、そっくりに見えます(ウィルキンソンのオリジナル茶色は、ちょっと無理です)。