2010年12月05日
ジンジャーティー
良質のウバの茶葉に、自家製のドライジンジャーと少量のミントをブレンドしてあります。
しっかりとした、ウバ茶の風味の中にジンジャーと、ミントのスパイスの香りが加わり、少し温度が下がるにつれ、ショウガの辛味が出てきます。
体の温まる、この時期お薦めの、一品です。
ご興味のある方は、こちらで…。
2010年12月04日
銀座のジンジャー
コンフィチュールエプロバンスが12種類のジンジャーシロップを売ってます。
ヤル気ありますね〜! 試飲してプレーンタイプを購入しました。
ジンジャーとカイエンヌペッパー、レモングラスを煮込み、エキスを抽出してから、ブラックペッパー、シナモン、クローブなどを加えて作られています。Hotです。
クエン酸が入っていなのでミルクとの相性もいいです。
http://www.cep-shop.co.jp
2010年12月03日
ショウガピンダ
お灸はムリという方には、ショウガ入りハーブボールという方法もあります。
Konohanaナチュラルセラピースクール
アーユルベーダ入門講座①をご予約ください。
http://homepage1.nifty.com/konohana
054-251-8007
2010年12月03日
ショウガチンキでお灸
ショウガ灸は、本来、生のショウガのうす切りをモグサの下に置いて据えるものですが、チンキ剤を使えば簡単です。コットンかガーゼにショウガチンキを吹き付けて使用します。
一壮据えたあと、脈状が良くなりました。
外関(がいかん): 肩こり、冷えによいツボ
被験者感想: じんわり温まっていい感じです。左の肩甲骨がスーッと軽くなりました。
2010年12月03日
ショウガチンキできた!
ショウガのアルコール浸剤tinctureができました。ウォッカ200mlにドライジンジャー10gを2週間浸け込んで作ります。
スプレー容器に入れて、キッチンの除菌スプレーとして、また手足の抗菌・抗真菌に使ったらいいかなと思います。
3人中3人皮膚刺激なし。
2010年12月03日
ショウガコーヒー
昨日のショウガカプチーノ、先日のショウガコーヒーの多数のアクセス、有難うございます。
ショウガカプチーノは、いつでもナニーニでご用意出来ますが!!、ご自宅でも楽しんでいただける、こんな商品を作ってみました!!。
毎朝コーヒーをという方、この時期いかがですか?。
2010年12月02日
2010年12月02日
ジンジャーカプチーノ2
フォームミルクを注ぎます。
ショウガの香りと特有のピリピリ感が存在を主張しています。
オレンジ&ジンジャーシロップとか、メープル&ジンジャーシロップとかも面白そうです。
ハートとリーフの模様ができました。まさにアート!
2010年12月02日
2010年12月02日
ショウガとオレンジの精油成分
ジンジャー:
α-ジンギベレン、リナロール、シトラールなど
作用:消化機能促進、利胆、制吐、消炎、鎮痛
適応:消化不良、吐き気、関節炎など
オレンジスイート:
リモネン、リナロール、シトラール、オクタナール、デカナールなど
作用:消化機能促進、リラックス
適応:神経性胃炎、下痢、食欲不振など
ジンジャーにオレンジをブレンドした理由は、リモネンが皮膚刺激成分を緩和すると考えたから。光毒性成分フロクマリン類の含有量が少ないのも選択理由。
参考:メディカルハーブの事典 林真一郎編 東京堂出版、アロマテラピー検定テキスト2級 アロマ環境協会
α-ジンギベレン、リナロール、シトラールなど
作用:消化機能促進、利胆、制吐、消炎、鎮痛
適応:消化不良、吐き気、関節炎など
オレンジスイート:
リモネン、リナロール、シトラール、オクタナール、デカナールなど
作用:消化機能促進、リラックス
適応:神経性胃炎、下痢、食欲不振など
ジンジャーにオレンジをブレンドした理由は、リモネンが皮膚刺激成分を緩和すると考えたから。光毒性成分フロクマリン類の含有量が少ないのも選択理由。
参考:メディカルハーブの事典 林真一郎編 東京堂出版、アロマテラピー検定テキスト2級 アロマ環境協会