2011年01月31日
2011年01月30日
ショウガに含まれる酵素
ショウガには、辛味成分のジンゲロールやショウガオール、精油成分のジンギベレンやシトラールなどのほかに、タンパク質分解酵素のショウガプロテアーゼが含まれています。
肉をやわらかくしたり、ミルクを固めたりするのは、この酵素のはたらきによるものです。
パイナップルのブロメライン、パパイヤのパパインなどの酵素もタンパク質分解作用があるので、これらのジュース+ショウガには相乗効果が期待できますね
肉をやわらかくしたり、ミルクを固めたりするのは、この酵素のはたらきによるものです。
パイナップルのブロメライン、パパイヤのパパインなどの酵素もタンパク質分解作用があるので、これらのジュース+ショウガには相乗効果が期待できますね

2011年01月29日
2011年01月25日
野菜&ハーブのショウガスイーツ
ショウガと野菜やハーブを使った機能性スイーツをいくつか考えてみました;
- アダプトゲン!マイタケ入りジンジャーブレッド:サルノコシカケ科のキノコ、マイタケに含まれるβ-グルカンなどの多糖類に免疫賦活作用と抗ガン作用があることが報告されています。ショウガの加温効果との相乗効果が期待できます。(禁忌:キノコアレルギー)
- デトックス!ゴボウ&ショウガ入りチョコレートケーキ:ゴボウの独特な香りと食感、そしてショウガのピリピリ感がチョコレートケーキとマッチします。
- リラックス!ショウガとカモミールのパンナコッタ:カモミールジャーマンに含まれるフィトケミカルズの多くは脂溶性成分なので乳製品と相性がいいんです。オレンジかリンゴ、レモングラスをブレンドがおすすめかも。安眠デザート。
- アンチエイジ!ショウガ入りトマト&ニンジンジャム:抗酸化成分β-カロテン・コンビ。β-カロテンは脂溶性ビタミンなのでピューレにn-3系植物油(亜麻仁油・エゴマ油)を加えてドレッシングやソースにするのもあり?
- アントシアニン!ブルーベリー入りハイビスカスゼリー:色がキレイな夏向きのデザート。クラッシュしてアイスクリームにトッピングしてもいいかも。かくし味にショウガ汁を加えます。
※写真はナニーニさんのニンジンとオレンジのカスタードシュークリーム
2011年01月24日
1/22 memo
<ショウガメニューについて>
- ショウガとイチゴまたはミカンでコーディアルを作る(fixerはレモングラス、ミント、ハイビス)
- 1hくらい加熱調理(スチームまたは煮込み)したものとフレッシュを食べ比べたい。加熱によりショウガオールが増えるが、フレッシュは酵素が多い。どんな酵素が含まれるのか? たぶんβ-グルコシダーゼ
- ショウガは肉の臭みを消すのか?それはどの成分によるものか? たぶんシトラール
- 食前・食後の血流を計測する
<まちおこしについて>
- 種ショウガと葉の利用方法→精油と芳香蒸留水を抽出し商品化する
- ウコンなど他のショウガ科はどうだろう
- やっぱり大衆向けのB級グルメ!
- 農家や農協、市町村はやる気がない。担当者による
<その他>
- 帝王切開(無菌状態)で生まれた子どもは自然分娩の7倍アレルギー体質になりやすい。5~6才までに改善しないと大人になっても治らない。森林療法が有効
- 香り、笑い、気功、高周波による自然治癒力はミラーニューロンによって実証できる
- 農薬使用と有機栽培のエネルギーの違いは生物発光により実証できる。自然飼育の卵も
- 脳の基底核(爬虫類脳)は大脳辺縁系(本能・情動の中枢)により封じ込めれらている。キレる子どもに大脳辺縁系を刺激するアロマテラピーは有効
- ヒトのからだは常に変化している。バランスが大切
- デジカメはキレイに写るがフィルムカメラの方が味のある写真が撮れる
- 近いうちに抗菌アロマテラピーの本が2冊(専門向け・大衆向け)出版される予定
- ショウガとイチゴまたはミカンでコーディアルを作る(fixerはレモングラス、ミント、ハイビス)
- 1hくらい加熱調理(スチームまたは煮込み)したものとフレッシュを食べ比べたい。加熱によりショウガオールが増えるが、フレッシュは酵素が多い。どんな酵素が含まれるのか? たぶんβ-グルコシダーゼ
- ショウガは肉の臭みを消すのか?それはどの成分によるものか? たぶんシトラール
- 食前・食後の血流を計測する
<まちおこしについて>
- 種ショウガと葉の利用方法→精油と芳香蒸留水を抽出し商品化する
- ウコンなど他のショウガ科はどうだろう
- やっぱり大衆向けのB級グルメ!
- 農家や農協、市町村はやる気がない。担当者による
<その他>
- 帝王切開(無菌状態)で生まれた子どもは自然分娩の7倍アレルギー体質になりやすい。5~6才までに改善しないと大人になっても治らない。森林療法が有効
- 香り、笑い、気功、高周波による自然治癒力はミラーニューロンによって実証できる
- 農薬使用と有機栽培のエネルギーの違いは生物発光により実証できる。自然飼育の卵も
- 脳の基底核(爬虫類脳)は大脳辺縁系(本能・情動の中枢)により封じ込めれらている。キレる子どもに大脳辺縁系を刺激するアロマテラピーは有効
- ヒトのからだは常に変化している。バランスが大切
- デジカメはキレイに写るがフィルムカメラの方が味のある写真が撮れる
- 近いうちに抗菌アロマテラピーの本が2冊(専門向け・大衆向け)出版される予定
2011年01月23日
ライムあぢ
辛味が強いので一片の小ささがちょうどいいです。ライム果汁で風味づけされています。
オレンジやレモンピールのかわりに、ドライジンジャーにチョコレートをコーティングしたお菓子があったらいいと思います!
2011年01月22日
2011年01月22日
2011年01月22日
ミーティング
前回はMカフェで叱られたので、今日は別のカフェでミーティング。顧問の井上重治さんと、黒山、tomatoが参加しました。
井上先生は3月20日(日)ショウガコースを食べに静岡にいらっしゃることになりました。
春夏メニューのお題もいただきましたよ!
ショウガクラブのみなさん、ランチタイムのご都合はいかがですか? 21日(月祝)に変更も可能です。
2011年01月21日
恋するジンジャー
これはKonohanaがミックスしたハーブで、nanniniさんが作ってくれた“恋するジンジャーコーディアル”。とてもキレイに、おいしく仕上がっています。
2/11のチョコレート&カクテル教室で、お酒を飲めない方用にご用意したノンアルコールシロップです。
残りあと5席!
お問合せ・お申込みは
Konohana
054-251-8007