2014年05月16日

ちょっと失敗



40メガパスカル-400気圧、40℃に設定し、超臨界状態の炭酸ガスを充填し40分間稼働させます。

藁科川の河原で待つこと30分。

研究所に戻るとショウガのよい香りが廊下まで漂っていました。

しかし、これは途中でパッキングが破損し、香気成分が揮発したため。

もう一度。



同じカテゴリー(tomato)の記事画像
夏みかんのハーブウォーターとマーマレード
はじめはフローラル
約1時間経過
ショウガ掘り〜蒸留
ショウガクラブ活動再開
蒸留器導入しました
同じカテゴリー(tomato)の記事
 夏みかんのハーブウォーターとマーマレード (2015-05-26 15:10)
 はじめはフローラル (2015-05-17 17:46)
 約1時間経過 (2015-05-17 14:43)
 ショウガ掘り〜蒸留 (2015-05-17 13:20)
 ショウガクラブ活動再開 (2015-04-30 14:51)
 蒸留器導入しました (2015-04-16 14:14)

Posted by ショウガクラブ at 11:48│Comments(0)tomato
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと失敗
    コメント(0)