2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月15日
2010年11月15日
K島さんのショウガ畑

2009年、JAしずおか久能のS井さんの紹介で、K島さんのショウガ畑を見学させていただきました。
静岡市の久能は、駿河灘に面した温暖な気候を利用した石垣イチゴと葉ショウガの産地となっています。
ショウガの地上部は廃棄されます。
2010年11月15日
2010年11月15日
新ショウガの梅酢漬け
ショウガの加温効果と梅のクエン酸は相乗効果があるんではないかと思います。実証してみる価値あり?
夏向きのレシピです。
新ショウガをスライスし、2~3日以上梅酢に浸ければできあがり。そのまま食べても、炊き込みご飯やチャーハン、煮魚などに使っても。常備すれば役立ちます。
2010年11月15日
初会合2
井上先生メモ:
- 加熱によりジンゲロールはショウガオールに変化する
- ジンゲロールは抗菌作用が強力
- ジンゲロールはカンジダに有効
- 蒸留ではジンゲロールはとりにくい
- 二酸化炭素を使った超臨界流体抽出法ならとれるが高コスト
- ラベンサラは抗ウィルス作用が強い
- ヒノキは心材から抗菌精油がたくさんとれる
- 野生種の花ほど香る
- バランスをとるという作用はエビデンスがとりにくい
- ミルラの治癒力はすごい
- フランキンセンスに大した成分ははいっていない
- フロクマリンはリモネンの酸化を抑制する
- リモネンは酸化により殺菌作用が増す
- クワ・ビワ・カキの葉の成分は季節により変化する→夏カルボン酸、秋ペリルアルデハイド、冬ミリスチン、春ツヨン
- ショウガとイチゴ、リンゴ、ウメとのコラボ料理