2010年11月24日

コンフィチュール完成



コーディアルを作るというはなしは、なかったことに・・・

ユズは思いのほかペクチンが多く、あっという間にジャムになってしまいました。甘さひかえめで美味しいです。

ショウガの精油成分のショウガオール、ジンゲロール、シトラールはリモネン、クエン酸、そしてペクチンと相性がよい!と思うのですが、どうでしょう。実証してみる価値ありですか?  


Posted by ショウガクラブ at 21:09Comments(0)tomato

2010年11月24日

コンフィチュール3



3.とろ火で煮ること30分。ブランデーとハチミツを加えてできあがり。  


Posted by ショウガクラブ at 21:06Comments(0)tomato

2010年11月24日

コンフィチュール2



2.ユズはイチョウ切りにして種を取り除き、ショウガと一緒に落としぶたをして煮ます。  


Posted by ショウガクラブ at 20:52Comments(0)tomato

2010年11月24日

ショウガとユズのコンフィチュール



1.ショウガ160gを千切りにし、ブラウンシュガー60gとひたひたの水を加えて弱火で煮ます。

有効成分が流出してはもったいないので、水でさらしたり灰汁をすくったりしません。  


Posted by ショウガクラブ at 20:49Comments(0)tomato

2010年11月24日

ショウガクラブ再結成の理由

昨年10月25日、日本メディカルハーブ協会の学術調査委員会が実施する第2回研究発表会が東京都千代田区の総評会館で開催され、ショウガクラブは初めての研究発表を行いました。

テーマは『民間療法としてのショウガの効用』。ショウガ湿布、ショウガ灸、ショウガクッキングなど、家庭でできる身近な活用法をご紹介し、みなさまから“あまりお勉強っぽくなくて、親しみやすかった”との反響をいただきました。

  


ちなみに、この時のショウガクラブ以外の発表は・・・
薬学博士の井上重治先生が講師を務められている帝京大学医真菌研究センターによる“弱芳香性ハーブのハーブウォーターとハーブティーの違い”(かなり学術的な研究!)

そして、作家の杉原梨江子さんの“古代ケルトドルイドの薬草哲学”でした。

杉原さんは、今年3月に静岡の百町森でケルトのワークショップを開催されています。ショウガクラブがセッティングしました。


その後、ちまたでは空前のショウガブームとなり、そろそろ次のテーマへ移行しようとヨモギやビワを調べていたのですが、先日、ショウガクラブ顧問になってくださった井上先生から、「もうちょっとショウガの研究を続けなさい。」とのアドバイスをいただき、このような運びとなったのでした。  


Posted by ショウガクラブ at 15:08Comments(0)tomato

2010年11月24日

香水瓶の世界

東京都庭園美術館で開催されている「きらめく装いの美 香水瓶の世界」に行ってきましたemoji08
庭園美術館はアール・デコ様式の旧朝香宮邸です。

 

 

古代から現代までの美しい香水瓶に囲まれて、うっとりと、そして優雅な気分を味わいました。

中でも食い入って見てしまったのは、1650年代のドイツ製のポマンダーでした。
ポマンダーとは、練り香を入れる容器です。
十字軍遠征時代にオリエントの香料がヨーロッパ貴族や高位の聖職者達に香料趣味が広がって、
ポマンダーが流行りました。
香りは当時の医学で病気を治すものと考えられ、ポマンダーをチェーンで腰にぶら下げたり、
腕に巻いたりして身に付けていました。

私が注目したポマンダーは、オレンジを6つの櫛切りにしたような作りになっていて、
6つの香料が入れられる仕組みのものです。
シナモン、ナツメグ、クローブ、ローズ、ローズマリー、気付け酢の6種類が入れられていたそうです。
残念ながらジンジャーは入っていなかったようですねface12

http://www.fujitv.co.jp/events/art-net/go/1077.html

因みに、ジンジャーもペストなどの疫病予防に使われていました。
ポマンダーが流行した16世紀頃、英国王ヘンリー8世がペスト対策にジンジャーブレッドを推奨した話しは有名です。


それにしてもものすごい人で混雑していましたemoji06
こういった作品は、もっとゆったり鑑賞したかったです。
  


Posted by ショウガクラブ at 12:21Comments(0)kanae

2010年11月24日

ショウガとユズ



実家のハハからタイムリーなギフトが届きました。

ショウガとユズで、コーディアルとコンポートを作ろうかと思います。
近いうちにレシピと完成品をアップしますね。  


Posted by ショウガクラブ at 11:44Comments(0)tomato