2010年11月15日

初会合2




井上先生メモ:

- 加熱によりジンゲロールはショウガオールに変化する
- ジンゲロールは抗菌作用が強力
- ジンゲロールはカンジダに有効
- 蒸留ではジンゲロールはとりにくい
- 二酸化炭素を使った超臨界流体抽出法ならとれるが高コスト
- ラベンサラは抗ウィルス作用が強い
- ヒノキは心材から抗菌精油がたくさんとれる
- 野生種の花ほど香る
- バランスをとるという作用はエビデンスがとりにくい
- ミルラの治癒力はすごい
- フランキンセンスに大した成分ははいっていない
- フロクマリンはリモネンの酸化を抑制する
- リモネンは酸化により殺菌作用が増す
- クワ・ビワ・カキの葉の成分は季節により変化する→夏カルボン酸、秋ペリルアルデハイド、冬ミリスチン、春ツヨン
- ショウガとイチゴ、リンゴ、ウメとのコラボ料理


同じカテゴリー(tomato)の記事画像
夏みかんのハーブウォーターとマーマレード
はじめはフローラル
約1時間経過
ショウガ掘り〜蒸留
ショウガクラブ活動再開
蒸留器導入しました
同じカテゴリー(tomato)の記事
 夏みかんのハーブウォーターとマーマレード (2015-05-26 15:10)
 はじめはフローラル (2015-05-17 17:46)
 約1時間経過 (2015-05-17 14:43)
 ショウガ掘り〜蒸留 (2015-05-17 13:20)
 ショウガクラブ活動再開 (2015-04-30 14:51)
 蒸留器導入しました (2015-04-16 14:14)

Posted by ショウガクラブ at 15:35│Comments(0)tomato
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初会合2
    コメント(0)