2010年11月24日

香水瓶の世界

東京都庭園美術館で開催されている「きらめく装いの美 香水瓶の世界」に行ってきましたemoji08
庭園美術館はアール・デコ様式の旧朝香宮邸です。

香水瓶の世界 香水瓶の世界

香水瓶の世界 香水瓶の世界

古代から現代までの美しい香水瓶に囲まれて、うっとりと、そして優雅な気分を味わいました。

中でも食い入って見てしまったのは、1650年代のドイツ製のポマンダーでした。
ポマンダーとは、練り香を入れる容器です。
十字軍遠征時代にオリエントの香料がヨーロッパ貴族や高位の聖職者達に香料趣味が広がって、
ポマンダーが流行りました。
香りは当時の医学で病気を治すものと考えられ、ポマンダーをチェーンで腰にぶら下げたり、
腕に巻いたりして身に付けていました。

私が注目したポマンダーは、オレンジを6つの櫛切りにしたような作りになっていて、
6つの香料が入れられる仕組みのものです。
シナモン、ナツメグ、クローブ、ローズ、ローズマリー、気付け酢の6種類が入れられていたそうです。
残念ながらジンジャーは入っていなかったようですねface12

http://www.fujitv.co.jp/events/art-net/go/1077.html

因みに、ジンジャーもペストなどの疫病予防に使われていました。
ポマンダーが流行した16世紀頃、英国王ヘンリー8世がペスト対策にジンジャーブレッドを推奨した話しは有名です。


それにしてもものすごい人で混雑していましたemoji06
こういった作品は、もっとゆったり鑑賞したかったです。


同じカテゴリー(kanae)の記事画像
マイブーム
ショウガ軟膏 その後
いただきモノで。
ジンジャービール
ショウガ軟膏
どこに行ってもショウガ
同じカテゴリー(kanae)の記事
 マイブーム (2010-12-23 13:31)
 ショウガ軟膏 その後 (2010-12-16 13:05)
 いただきモノで。 (2010-12-08 01:43)
 ジンジャービール (2010-12-06 23:55)
 ショウガ軟膏 (2010-12-01 22:19)
 どこに行ってもショウガ (2010-11-29 23:01)

Posted by ショウガクラブ at 12:21│Comments(0)kanae
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香水瓶の世界
    コメント(0)