2011年02月01日
ショウガの歴史と生産量
南アジア原産のショウガは、中国では紀元前から薬として使われ日本に伝えられました。奈良県明日香村の飛鳥京跡から出土した7世紀後半の後半の木簡に漢方薬の材料として記載されています。
1/31の静岡新聞夕刊によると、ショウガは今まで安い輸入品に押され気味でしたが、日本産は2004年の12,300tから2008年は21,000tに増加。出荷量日本一の高知県では収穫後に14~15℃で貯蔵し、年間通して販売しているということです。

マイブームのショウガ入り甘酒。チューブ入りのショウガはクイックに使えて便利です。
1/31の静岡新聞夕刊によると、ショウガは今まで安い輸入品に押され気味でしたが、日本産は2004年の12,300tから2008年は21,000tに増加。出荷量日本一の高知県では収穫後に14~15℃で貯蔵し、年間通して販売しているということです。
マイブームのショウガ入り甘酒。チューブ入りのショウガはクイックに使えて便利です。
Posted by ショウガクラブ at 12:12│Comments(0)
│tomato