2011年01月18日

バタフライジンジャーData



バタフライジンジャー Hedychium coronarium ショウガ科ヘディキウム属の多年草。

精油の抽出部位は葉、抽出方法は水蒸気蒸留法。

主要成分: α-ピネン、β-ピネン、リモネン、ミルセン、サビネン、β-フェランドレンなど

作用: 抗菌、抗ウィルス、鎮痛

白い花はクチナシのように香り高い。学名の由来は、Hedychium “雪のように白くよい香り”、coronarium“首輪”。熱帯地方ではレイにする習慣から。マダガスカルでは、全草を煎じ、リウマチ、腰痛、胃もたれの民間療法に使われる。


同じカテゴリー(tomato)の記事画像
夏みかんのハーブウォーターとマーマレード
はじめはフローラル
約1時間経過
ショウガ掘り〜蒸留
ショウガクラブ活動再開
蒸留器導入しました
同じカテゴリー(tomato)の記事
 夏みかんのハーブウォーターとマーマレード (2015-05-26 15:10)
 はじめはフローラル (2015-05-17 17:46)
 約1時間経過 (2015-05-17 14:43)
 ショウガ掘り〜蒸留 (2015-05-17 13:20)
 ショウガクラブ活動再開 (2015-04-30 14:51)
 蒸留器導入しました (2015-04-16 14:14)

Posted by ショウガクラブ at 16:24│Comments(0)tomato
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バタフライジンジャーData
    コメント(0)